30代共働きの子育て記録

東京から地方都市へ移住したフルタイムワーママの子育てや仕事のはなし。

共働き妻、落ち穂拾いの季節

2024年からNISA制度変わる、ジュニアNISAなくなると。損しないよう調べる調べる。

ロールオーバーってそもそもなに…?から始まり、新制度良くなってるのはわかったけど今の特定口座からガバッと移せるのかな?とか新たな疑問ふつふつ。制度開始後なるべく早いタイミングでフルで運用できるようコツコツ頑張る。

 

N分N乗方式、フランスの制度そのまま導入だと中所得層(まさに我が家)はむしろ負担増の可能性ありとかほんと辞めて…これまでだってたいした恩恵も受けてないのにこれ以上負担増やさないで…。少子化対策として注目を浴びているらしいけど遅すぎない?

東京やその近郊県だけじゃなく全国の自治体で高校生まで医療費完全無償化するとか、大学まで教育費無償化するとか、教師の数と質確保とか、保育園義務教育化とか、夫婦別姓とか(少子化対策としてこれ大いに関係あると個人的には思う。)いーっぱいやることあるよ…大学まで公共教育についてはお金の心配いらないくらいにならないと子ども産みたいと思えない。

出生率上がれば"予算倍増って一体何を言ってるんだろう…?"出生率を上げるための"予算倍増じゃないんかい…防衛費上げるのはあんなに簡単だったのに、子どものために予算割くのがなぜこんなに進まないのだろう。高齢者の集団自決が叩かれてこの発言が叩かれないのほんと意味わからん。全く逆なんだけど。

 

今年もやってきました、落ち穂拾い(確定申告)の季節。今回転居後初。

今年はスマホでマイナカード読み取りしてポチポチやってみた。うーん、外国税額控除の入力項目が一部間違っている気がするけど大した額じゃないしいっか…医療費控除も昨年から10万には届かないし、それでも寄付金控除(ふるさと納税NPO法人への寄付)があるので還付金は私の分だけで約5万。庶民にとっての5万円は大きいから、毎年面倒でも必ずやる。

夫のもやらなきゃ…夫のは従来通りネットから紙印刷の税務署提出でやろうかなぁ。

 

(追記)まさかの夫が署名用暗証番号忘れでeTaxではなくネットで申請書類作成の印刷して税務署提出になったのだが、寄附金控除しかないのもあるけどやはり慣れているせいか簡単だった…スマホでeTaxも慣れれば簡単になるのかなぁ。