30代共働きの子育て記録

東京から地方都市へ移住したフルタイムワーママの子育てや仕事のはなし。

仕事のモチベーション変化まとめ

復帰して丸3ヶ月が経とうとしています。

 

このブログでも度々吐き出していた不満や不安が、いい意味で吹っ切れたので備忘録としてまとめておきます。

 

 

 

1ヶ月目、慣れるのに精一杯。

育休の間に起きたこと、新しく始まったこと、今すぐやるべきことをキャッチアップするので精一杯でした。

 

 

2ヶ月目、認めてもらいたくて、苦しかった。

すごく苦しかった!ずーっとモヤモヤしていました。

モヤモヤの原因は、久しぶりの社会復帰に伴う過剰な承認欲求によるものと分析しています。

 

自分は育休"たったの"7ヶ月間で(この時点ですでに甘っちょろいことは分かっている。産後もっと早くに復帰した(せざるを得なかった)ワーママを心底尊敬する。)復帰したんだってことは、周りの人にとっては結構どうでも良いことってこと、分かっていたつもりでも、ついつい、"子育てしてる割にちょーがんばってる"私を認めてもらえないような気がして仕事してても常に焦っていました。

とても極端な考えと頭では分かっていても、こんなに早く復帰する必要なかったのかな?とか、この会社に私って必要なのかな?と考えるまで落ち込みました。

上司や同僚の言動に、いちいち心の中で過敏に反応してそんな自分が嫌でしたし、すごく疲れました。

この頃新しく入社した、3つ年上の上司、2つ年下の同僚にも今思うと変なライバル意識を持ってしまって、それはそれは毎日苦しかった。

仕事って楽しくないと本当につらい。

 

 

 

3ヶ月目、仕事の悩みは仕事でしか解決できない。

そんな風に仕事や会社や自分に対して悶々としていたタイミングで、今の会社に転職した時の転職エージェントから最近どうですか?なんて連絡があって、もう、こんな苦しいならいっそ転職しちゃおうかな、なんて気持ちで面談して、実際に求人見たり、今の気持ちについて話していたら、だんだん気持ちが整理されてきました。

 

 

私個人にとって、生活も人生観さえがらっと変わってしまった、妊娠、出産、子育てを含む育休期間でしたが、周りの人にとっては当たり前だけど他人事であって、復帰したら仕事するのは当然のことで。

私の会社での存在価値は仕事することでしか評価されないのだ、子育てしていることは仕事ができない言い訳にはならないのだ、という、言葉にしてしまうと当たり前すぎることに気がついて、はっと目が覚めたような、目の前がパッと開けるような感覚でした。

 

 

結局転職活動はしばらく見送ることになりましたが、お金にならないのに親身になって話を聞いてくれ、気づかせてくれたエージェントには感謝です。上司にはこんな赤裸々に話せない。

 

 

子育てしてるし、、という無駄で意味のない謙遜や遠慮はもうやめよう、と覚悟を決めました。

 

 

これから目指すもの

そういうわけで、とりあえず数年後に今の上司のポジションを任せてもらえるように、そこを狙ってこれからの仕事に臨むことにしました。今の会社で無理ならその時転職を決断するかもしれないし、諦めて社内で違うキャリアパスを考えるかもしれない。

 

 

 

 

いやー、、久しぶりに、仕事が嫌になりかけました。でも、あっ、私ここが間違ってた、私がやるべきことって、これじゃん!って分かった時は、本当にすがすがしい気持ちでした。

 

 

働くって、おもしろい。やっぱり、仕事は辞められない。

ワークライフバランス

もう上半期が終わってしまった。

育休中よりも加速した時間の流れ方です。どちらも1日があっという間に過ぎることは確かなんですが、育休中は今みたいに"追われてる感"はなかった気がします。

このスピード感でいくと息子1歳ってもうすぐだし、自分自身が31歳って実感のないまま32歳になってしまうような。。

 

 

さて、毎日元気に登園する息子と、家事育児を私よりしっかりこなしてくれる夫のおかげで、6月からフルタイム勤務に戻りました。息子人生初の39度の発熱で少しバタついたことを除けば、今のところ何の問題もなく仕事に従事できています。感謝です。

 

 

 

ただ、、2か月やってみてふと気がついた。

私に振り分けられた担当顧客、ちょっと、少な過ぎやしないか。

復帰直後に上司から言われたのが、顧客の数はあまり重要じゃなくて、大事な顧客の、契約や技術の話といった重めの案件を通して営業のスキルをもっと磨きましょう、ということだったのですが、以前は、担当顧客の数は大小それなりにあって、重たい案件に疲れたら軽めの案件を片付けてまた重たいのに集中して、という感じで忙しいなりにバランスを取っていて、ある顧客がこけても他の顧客が調子良かったりして結果オーライだったりしたんですが、今は、重たい案件しかない。そして重たい案件は、なかなか話が前に進まない。これがこけたら、私の今年の達成率、挽回の余地なし。

 

 

 

正直、暇な時間さえありました。

隣で私が前に担当していた分野を割り振られて忙しそうにしている同僚を見て、暇そうになんてできなくて、予算管理したり(担当顧客が減った分予算も減ってるのも寂しいところ)資料作ったり勉強したり、重たい案件を少しでも前に進める努力をしています。

 

とはいえ、重たい案件の結果が出ていない状態のいま、小さい顧客も戻してくださいという勇気は当然ない。戻したとたんに公私共に問題やらトラブル起きてバタバタしてキャパオーバーになるのが怖い。

 

このくらいの負荷でこのお給料なら大満足じゃないか、という捉え方もあるのですが、忙しいことに慣れてしまっているのと、周りが忙しそうで私だけゆるい感じが申し訳ないし、この先10年20年の仕事人生を考えた時に、今って結構がんばりどきなんじゃないかと思うのですが、果たして今後に繋がる働き方ができているのか、自信がない。

 

よく仕事人生、細く長くって言いますが、私にとっての【細く】の程度って、どんなもんなんだろうか。。

1か月前の悩みが根本的に進歩していないな。ワークライフバランスの悩みはまだまだ続きそうです。

アソボーノへお出かけ

暑くなる前にピクニックへ行きたかったのですが、晴れた日は体調を崩していたり、週末は雨だったりしている間に、今度は夏日とか、梅雨が始まってしまって、公園でピクニックなんてできる季節ではなくなってしまいました。

 

息子もハイハイができるようになり、家だけでは有り余る体力を消費しきれない感じがしたのと、一度そういった屋内遊び場に行ってみたかったので、後楽園にあるアソボーノに行ってみました。

 

www.tokyo-dome.co.jp

 

利用料は、大人930円、6ヶ月以上小学生までの子供1時間930円。

たったの1時間、家族3人で3000円。結構なお値段です。

結論から言うと、ハイハイ時期の赤ちゃんを連れて来るにはかなりコスパ悪かった。

 

というのも、赤ちゃんが遊べるスペース、ハイハイガーデンは、アソボーノ全体の5分の1くらいで、最初の15分程度、近所の児童館ではお目にかかれないボールプールなどで遊ばせつつ写真をパシャパシャ撮った後は、時間を持て余していました。

息子も絶賛後追い期で、私の膝からなかなか離れなかったので、抱っこで他のエリアをお散歩しつつ、成長するとこんな遊び方をするのね〜と予習する気持ちで子供たちを観察して時間を潰す。

お店やさんごっこのできるエリアや、ボードゲームができたり、絵本が読める場所(うるさくてとても落ち着いて読める雰囲気ではない)。男の子たちが夢中になっていた、トミカプラレールのエリア。小学生くらいになると、ウォールクライミングとか結構な高さまで登っていた子供たち。ありとあらゆる遊びができる施設でした。

 

f:id:misato33101211151:20180615223657j:image

ハイハイガーデンにあるアンパンマンの音の出るおもちゃを叩いて遊ぶ息子。ちなみに我が家にはまだアンパンマンはいない。後ろに写っているボールプールで溺れました笑

 

 

遅かれ早かれ、いずれはこういうところに連れてこないと退屈してしまうのなら、それまでは家や児童館などで遊ばせておけば充分かなと思いました。

ただし、アソボーノを満喫できる年齢になると今度は1時間ではとても足りなくて、土日はフリーパスも販売してないから、じゃんじゃんお金が飛んで行くわけですね。。おそろしい。

離乳食中期まとめ

息子、下の前歯は5ヶ月に生え始めましたが、8ヶ月、ついに上の前歯がこんにちは!そして9ヶ月、上の前歯の横も見えそうです。笑った顔がますますかわいい。

 

 

保育園に通いだしてから、4月は5-6ヶ月食(1回食)からスタートした息子、順調なので5月からは7-8ヶ月食(2回食)へ移行したのを機に、保育園で2回(10:30と14:30)ともあげてくれるので、家ではミルクだけで良いという、とんでもなく楽な状態になりました。

 

 

ここぞとばかりにサボる母。

 

 

新しい食材は保育園の離乳食メニューにある食材だけで、気づいたら離乳食中期も終わりです。

 

新しく試した食材、これだけ。。まとめるほどでもない。

 

【炭水化物、エネルギー源】

マカロニ(ベビーフード)

パン

 

【ビタミン、ミネラル】

ブロッコリー(ベビーフード)

キャベツ

りんご(ベビーフード)

わかめ(ベビーフード)

青のり

チンゲン菜(保育園)

バナナ

 

【タンパク質】

鶏ひき肉

ツナ水煮

卵黄

ヨーグルト

粉チーズ(ベビーフード)

納豆

 

 

 

ビーフードの多さよ。。そしてチンゲン菜に至ってはチンゲン菜でアレルギー反応はないだろうと、保育園で初食させるという適当ぶり。

 

 

 

7月からはいよいよ9-10ヶ月食(3回食)になるので、朝晩家で食べる必要あり。一気に負担が増える。。!

ということで、9-10ヶ月食に向けた食材稼ぎも兼ねて、来週から隔日で、朝または晩に自宅での離乳食を再開しようと思います。あぁー朝はもっと早起きせねば、、夜は帰宅後のカオスなリビングが目に見える。。離乳食の後にお風呂にしようかな。。

 

 

歯がにょきにょき生えてる割に、まだまだミルク大好き坊やの息子。保育園でもあの手この手で離乳食を食べさせてもらってるようで、家での離乳食はなかなか量が増えないのが悩みです。相変わらずスプーンは持ちたがるものの、手づかみ食べの兆しはない。

3回食にして量も増えたら、いよいよ夜23時のミルクはいらなくなるかな、期待しています。

【確定申告と還付申告】更生の請求書

月に1回自分の資産額を全て洗い出ししているのですが、その際個人型確定拠出年金のHPを見ていて、メリットの一つに挙げられている

 

掛け金が全額所得控除の対象

 

あれ。。?

そういえば確定申告の時これについては申告していないな、と気がつきました。

 

 

調べてみると、記憶の通り年末調整でも申告せず、今年の初めにおこなった確定申告の申請書でも申告していませんでした。

 

いくら戻ってくるのだろう。計算してみると、個人型確定拠出年金をスタートした2016年、翌2017年の2年分、還付金額にして、58,000円。すでに受け取っている還付金との差額でこれなので、なかなかの金額です。

 

 

早速書類の作成にかかります。

すでに確定申告書類を出して還付を受けている所得については、更生の請求書を提出することで再度差額分の還付を受けられます。

国税局のHPに書式があります。

それぞれの年度の確定申告書類の控えがあれば、書類を埋めるのはそれほど難しくありませんでした。

エビデンスとなる拠出金の払込証明書は、お金関係のファイルをひっくり返したら奇跡的にすべて取ってあったのでそれを添付し税務署へ。

気がついてから、どうやって申請するのか調べて、取り掛かって、提出書類が完成するまで、トータル2時間程度で済みました。この程度の労力で6万円弱返ってくるならちょろいもんです。

 

 

始める時はメリットに注目して始めるのに、始めた後でその恩恵を受けてないと意味ないですよね。あなた損してますよ、なんて、誰も教えてくれません。

 

私の場合、年末調整や確定申告で申請の必要な控除たちはこれだけあります。

 

生命保険料控除 (掛け捨ての医療保険)

寄附金控除 (ふるさと納税)

医療費控除 (年に10万いくかどうかによる)

小規模企業共済等掛金控除 (401kの掛け金)

政党等寄付金等特別控除 (国境なき医師団への寄付)

 

自分のお金関係で毎年何をしなければいけないか、おそらくこれで全部把握したので、今年分の年末調整と確定申告からはスムーズに申請できると思います。

出産後も仕事を諦めないって、こんなに疲れるんだ

気持ちって変わるものですね。

 

子どもを産んでも、仕事でチャレンジすることを諦めない、キャリアアップし続けるワーママ

 

今の私には、まぶしすぎます。

 

妊娠前、いや、出産後も実際に働き出すまでは、子どもがいてもキャリアアップのチャンスは逃さず、積極的に働き続けることが良いことだと、何の疑いもなく思っていました。

 

今も、それはたぶん良いことだし、できれば子どもがいるからと諦めないでチャレンジしたい気持ちはある。

 

 

 

できれば。

 

 

 

そう、仕事が二の次なんです。

 

ダントツの一番は子どもと家族なんです。

 

 

 

結婚前に夫と、人生において何を大事にしたいか?話したことがありました。

 

私は、誇れる仕事。

子どもがいても、ごめんね、ママ仕事なんだ、ではなくて、ママ仕事がんばってくるね!って言えるような母親になりたい。

 

夫は、趣味と家族を大事にしたい。仕事は、食べていくのに困らないくらい稼げれば充分だと。

 

当時の私は夫に、まだ私たち若いんだしもう少し仕事がんばろうよ?上目指さないの?みたいなことを言った記憶があります。

 

 

でも、今なら夫のそう言った気持ちがよくわかる。

家族3人、食べていけるには充分すぎる稼ぎがある今、なぜ夫とお迎えの調整をしてまで夜の会食に出るのか、眠い目をこすりながらアメリカ時間に合わせた電話会議に出るのか、休日、息子が昼寝している合間、せっせと資料を作るのか。

妊娠前は当たり前にこなしていたそれらが、今の私にはあまりに仕事に軸足を置いた行動に思えて仕方ないのです。

 

 

子どもはあっという間に大きくなる。

子育てが落ち着いた頃にまた仕事をがんばろう、と思っても、その時までにある程度経験がなければ、ステップアップが厳しいケースもあるだろう。

でも、、そのあっという間の大事な子育ての時間を、仕事に時間を取られながら片手間に臨むのは私の人生にとって良いことなのだろうか。もっと手をかけてあげれば良かったと、後悔しないか。

さすがに仕事を完全に辞めてしまうのは少しもったいないと思う(というよりも、家事育児を100%やりきる自信がない)けれど、せめて数年、少しだけ、ゆるく働くことを許してもらえないだろうか。

 

 

口に出すとやる気のない社員みたいなので上司の前ではここまではっきり言えませんが、最近はこんなことばかり考えています。

バリバリ働きます!私の成長のため、どんどん振ってください!みたいなことはもう言うの辞めました。私は私にあてがわれた仕事を淡々とこなす。今の私にはこれで精一杯だし、充分じゃないか、と思えるようになりました。

 

 

出産前、復帰前に漠然と描いていたワーママ像と実際の自分の気持ちとのギャップに戸惑う日々です。

復帰後初めての海外出張

先週、復帰後初めての海外出張に行ってきました。

 

3泊4日。上海。

打診をもらった時、うれしかった。子どもいるし難しいよねなんて先回りして言わずに、できそうか?と聞いてくれたこと。なんとか参加したい、と思いました。

 

日曜の夕方発、水曜日のお昼に帰国というスケジュール。

そんなに長い出張ではなかったので、最初は夫がワンオペで乗り切るつもりだったのですが、実母と電話した際にちらっと話したらヘルプに来てくれると言うので、甘えることにしました。

 

日曜の夕方から火曜の朝の登園まで夫が1人で、火曜のお迎えから、水曜私が帰宅するまでの自宅保育を母が来て対応してくれました。

 

出発の日、最寄駅まで息子と送ってくれた夫。改札で別れ、駅のホームに着いたら、ホームから見える歩道橋にわざわざ登って再度見送る2人の姿を見つけて少し泣きました。

 

 

フライトは3時間。映画を見ました。

youtu.be

オーナーでありながら女性であるがゆえに発言が軽視されたり、経営者としての自分に自信を持てないケイ役のメリル・ストリーププラダを着た悪魔で演じた自信満々なキャリアウーマン役とのギャップがすごい。

 

 

 

 

 

 

到着日は疲れてすぐ眠ってしまったけれど、2日目からお風呂はバスタブに熱めのお湯を張ってゆっくり入り、貴重なひとり時間を満喫させてもらいました。仕事する以外にホテルでのひとり時間はただただ息子の写真や動画を見返していました。もう、なんか寂しすぎました。。

 

f:id:misato33101211151:20180601202806j:image

写真はホテルで見つけた草間彌生のかぼちゃ。こんなところで会えるとは。

 

 

帰国後はまっすぐ帰宅。出国審査は一昨年自動化ゲートの登録済みなのでとてもスムーズなのに加え、帰国時は今、事前登録不要の顔認証ゲートでもっと速いんですね。ストレスフリーでした。

帰宅すると息子は笑顔で母と遊んでいました。3ヶ月振りに会う母が保育園にお迎えに行っても泣きもせず、夜泣きもせず、とてもいい子だったそうです。

母は、孫がますます私に似てきているので、お世話していると30年前にタイムスリップしたみたいな不思議な気持ち、と言ってました。オムツ替えの時に、あ、違う、と毎度気づかされるという笑。息子のお世話を一生懸命やってくれ、全然ゆっくりできなかったのに、またいつでも言ってよ、と頼らせてくれる母には本当に感謝です。

 

 

夫、実母のサポートなしには実現しなかった今回の海外出張。

まだ分かりませんが、秋には1週間程度の海外出張があるかもしれません。担当のお客さん絡みなので、今回以上に諦めたくない出張ですが、一方で1週間近く家族と離れるなんて、もう耐えられない気がします。

世の働く親たちは、どうやって出張中や単身赴任中の寂しさを紛らわしているのだろう。かわいい子供に会えないなんて、なんのために働いているのかわからないとまで思ってしまう気がする。