30代共働きの子育て記録

東京から地方都市へ移住したフルタイムワーママの子育てや仕事のはなし。

I don't know how she does it (原題) 見た

邦題【ケイト・レディが完璧(パーフェクト)な理由(わけ)】

 

邦題は皮肉なのか?誰がどう見ても全然パーフェクトじゃないんです。バリキャリワーママのドタバタぶりを描いた作品。

 

共働き、育児は常に綱渡り。

 

日常を回すので精一杯な時に仕事で滅多にないチャンス。結果週3日の出張、準備万端で臨み仕事iPhoneは見ない!と決めたはずの休暇中も結局緊急の呼び出しで行かねばならず4歳の娘にはママは約束を守らないと言って愛想をつかされ、2歳の息子が言葉が遅いのは母親がそばにいないからでは?と義母からチクチク。

 

男性が家族のため、と言って早く帰ると家族思いの優しいパパ、と言われるのに、同じことを女性がすると自己管理がなってないと言われる。

これにはアメリカでもそうなんだー!と少し驚きました。

 

 

 

最後には仕事も家庭も全部うまくいく、ハッピーエンドなところはドラマだからだよなーと思いましたが、仕事と家庭、どっちが大事かってそりゃ家族だけど、仕事も諦めたくない。諦めなくていいよって明るい希望だけ持たせてくれる感じが良かったです。

 

 

 

でもやっぱり自分の身に置き換えて復帰後のことを考え始めると不安にかられる。。

 

 

 

最近息子は寝返りを覚えました。起きている間は寝返りしては元に戻れなくて泣き、私が戻すという流れをエンドレスに繰り返しています。正直面倒くさいです。

確定申告と還付申告

医療費控除のため、はじめて確定申告というものをしてみます。

 

うちの場合、平成29年の所得は夫の方が高かったので、医療費控除については夫の名前で申請する予定です。

 

夫名義での申告(H29のみ)

寄附金控除 (夫のふるさと納税)

医療費控除 (私の妊娠出産費用)

 

ふるさと納税分は今年の住民税から引かれます。

医療費について、入院手術にかかった費用は医療保険と健康保険の高額医療費で黒字だったので、妊婦健診の補助券でカバーされない自費で払った分や入院中に受ける新生児聴覚検査、1ヶ月検診費用など合わせて12万ほどが医療費控除の対象でした。

 

医療費控除については対象になるもの、ならないものの聞き取り調査などされている、こちらのブログにかなり助けられました。

kotominori.blog88.fc2.com

 

 

 

 

確定申告について勉強していてふと思い出したのが、5年前からやっている国境なき医師団(認定NPO法人)への寄付。

 

月1,000円、年間12,000円と少額ですがこれも寄附金控除できるということに今更気づく。(毎年12月になると領収書が送られてきて、そこには寄附金控除について書かれていたもののよく分からないからと面倒くさくてとりあえず保存したままでした。)5年前まで遡って申告できるということなので、夫の申請書類を作るついでに作りました。間に合ってよかった!

 

昨年私が払ったふるさと納税は、ワンストップ特例を使うつもりでせっせと送り返していたのですが、確定申告するとこれは自動的に無効になるということで、H29分の確定申告書類にはふるさと納税分も入れました。

 

私名義での申告

(H29)寄附金控除(ふるさと納税、認定NPO法人への寄付金)

(H28)寄附金控除(認定NPO法人への寄付金)

(H27)寄附金控除(認定NPO法人への寄付金)

(H26)寄附金控除(認定NPO法人への寄付金)

(H25)寄附金控除(認定NPO法人への寄付金)

 

NPO法人への寄付金の還付金額はそれぞれ4,000円くらいなので、5年間分で約20,000円返ってきます!地味にうれしい。

 

国税庁のツールを使って必要項目を入力していけば10分程度で申請書類の出来上がり。

ちなみに私はe-taxではなく、国税庁のWEB siteにある作成ツールを使って作成、印刷して税務署に持参するという方法です。年に1回のe-taxのためだけにカードリーダーとか用意するのは嫌だなぁと思い。

拍子抜けするくらいすごく簡単にできたので、来年からは毎年ちゃんとやろうと思いました。私の場合、国境なき医師団に寄付してる限り確定申告しないと損だし、確定申告するのならふるさと納税のワンストップ特例は関係ないので、5団体までという縛りもなくなります。

 

 

H29分の確定申告の受付は2月中旬からですが、過去の還付申告についてはすぐにでも受付可能なので、息子を抱っこしてお散歩がてら税務署へ行ってきました。

不備とかあって突き返されたら嫌だなー、と内心ドキドキしながら行ったのですが、これもびっくりするくらいあっさり受理されて振込は1.5カ月後くらいだそう。

 

楽しみです。

プチ家出

次の生理が来たら低容量ピルを飲み始めます。

3年ぶりくらい。それまでは4-5年飲み続けてました。

飲み始めの吐き気がこわい。つわりよりひどかった記憶。。

 

 

 

前にも書いたんですが、

misato33101211151.hatenablog.com 

相変わらず夫が育児にかなり協力的であっても、夫婦の育児時間の差は埋めようがなく、毎日の家事育児で少しずつ溜まったストレスが定期的に私を苦しめます。

 

家事と育児、その1つ1つはそれほど大変じゃなくても積もり積もって心身ともに疲れてくるんですね。

身体を休めることはできても、心って、自分でも疲れてることに気づきにくいから、難しい。

 

 

泣いたから、あやす。当たり前なんですが、これが結構気合いというか、高めのテンションが必要で。

 

 

ギャン泣きの息子が可愛くないとかそういうわけじゃないのですが、なんだろう、泣き止ませなくちゃ、ミルクあげなきゃ、寝かしつけなきゃ、じゃなくて、ただただ可愛がるだけの人になりたいんです。友達や妹の子どもを無責任に甘やかして可愛がるみたいな。

 

 

ということを夫にひと通り八つ当たりしてからお風呂で頭を整理したのちお話しまして、来月土日に1泊プチ家出させてもらうことにしました。

 

息子と離れるのは望んでいませんが、意図的に離れないとついついお世話してしまうし、夫に息子を任せている間にせっかくだから家事を。。となってしまってあまり意味がないので、プチ家出という結論に至りました。

 

 

貴重なおひとりさま時間。どこ泊まろう?箱根?横浜?といろいろ妄想しましたが、万が一何かあった時にすぐに帰れるよう都内のホテルを予約。

 

きっと気になっちゃって会いたくなっちゃうに決まってますが、ここぞとばかりに美容院とかマッサージとか入れて羽を伸ばそうと思います。

離乳食の準備

ミルクの飲みが急に速くなりました。

200 ml 5分もかからずに、溺れるように、実際口からミルクを溢れさせながら飲んでいて、おかしいと思ったら、乳首の穴に亀裂ができてました。

 

新しく買い直して一件落着と思ったら。

 

今度は外出用のスリム哺乳瓶の飲みが極端に遅い。10分かかって100 mlくらいしか飲めなくて、そのうちあごが疲れるのかいらねってなっちゃう。

調べたら買った時についていた乳首が3ヶ月までのSサイズだったので、月齢にあったMサイズを購入してこれも解決。

 

乳首に悩まされた数日でした。

 

母乳の場合は乳首変えなくても(変えられないけど)その月齢に合わせて出てくるんだから、すごい。

 

 

 

 

さて、区の離乳食講座に参加したら、栄養士さんが時短、手抜きでも栄養を逃さない処理方法、保存方法を教えてくれて、最初から冷凍裏ごし野菜を購入する気満々だった私も、育休中の時間がある時くらいは用意してもいいかな、と思えてきました。最近野菜やたら高いけど。。

講座では赤ちゃんの反応を月齢別にまとめたDVD(赤ちゃんの服とか映像の感じからたぶん30年以上前のやつ)を見て赤ちゃんの反応も面白かったし、息子も私や夫が食べる姿を興味津々で見ながらよだれダラダラなので、早く始めたいなぁ〜と思ってます。

 

準備として道具を揃えることから。

茶こしやミニマッシャー、ミニ乳鉢などはかわいい100均natural kitchenで調達しました。

www.natural-kitchen.jp

ブレンダーは離乳食終わったら使うことなさそうなので買ってません。1台何役!とかついつい惹かれちゃうんですが、私の場合1役もろくに使いこなせずに物置へ、、ってパターンが目に見える。

 

スプーンはリッチェルのを買いました。慣れてもらうためにこのスプーンでミルクをすくって飲ませてみたら一応舐めてみてくれた。

お風呂上がりに哺乳瓶でお白湯や薄めた麦茶も与えてみるもゲェーって顔されたので、こちらは少しずつだな。

 

食器は出産祝いにル・クルーゼをもらったのでこれにおしゃれに盛り付け。。なんて余裕はないだろうけど、かわいいから私の気分は上がりそう。

www.lecreuset.co.jp

 

裏ごし野菜は作り置きめんどくさいー!ってなった時用にパルシステムで一通り調達予定。

にんじん、じゃがいも、かぼちゃ、コーン、あとは複数の野菜が混ぜてあるバランスキューブ、冷凍ほうれん草とか。

item.pal-system.co.jp

 

初めての離乳食は10倍粥でアレルギーも出にくいし、土曜日の朝にして夫と一緒に見届けたいと思います。

どんな顔するかな、楽しみ。 

子育てしながらのキャリア形成

上司と電話面談しました。

 

というのも上司が本社(アメリカ)へ転勤することが決まり、私が復帰する頃にはアメリカに行ってしまっているので一度チームのこと、仕事のこと、いろいろ話しておきましょうとなりました。

 

産休育休中の間に本社組織はガラッと変わり、私の担当する製品群のトップにも変化が起きていました。今回の上司の転勤もその一部でした。

 

私は産休前にやっていた職種での復帰を予定しており、上司もチームもそれを望んでくれているのですが、今回の電話面談ではそれとは全く別のポジションの提案がありました。

 

人手が余ってる訳ではないので前の職種に戻ってくるのもあり、提案された新しい仕事に乗り換えるのもあり、という状態です。

 

聞いたときは即お断りだなーと思ってやんわりそんな回答をしたのですが、まぁとりあえず数日考えてみようね、ということで考えてたら悩みだしてしまった。

 

ワークライフバランス。子育てが始まって一気に身近になった言葉です。

 

DINKSの時は、帰りが遅くなったって夫は自分で家事できるし、好きなだけ仕事をして好きなだけ休む、そんなことが自由にできていました。

 

今の職種に仕事復帰することを想定すると、国内外の泊りがけの出張は、夫に相当な負担を強いることになるんじゃないか。自分自身だって、仕事でしょっちゅう息子と離れなきゃいけない生活、耐えられる?

提案された仕事は、対顧客じゃないので定時上がりは当たり前。それは息子との時間を確保するという意味では最高なこと。でもここで今の職種から離れてしまったら、子育てが落ち着いた40代で戻るなんてことはもうできないだろう、それでいいのか?

 

今の仕事を心底楽しんでいたので、このタイミングで他の職種なんて、と思ってしまうし、今回提案されたのが前の会社でも少しかじった分野で、会社として絶対必要だけど退屈な仕事、という印象が強く、ますます尻込みしてしまう。

 

やりたい仕事と、求められている仕事、やりがいと、やりやすさって、そう簡単に一致しない。

いや、妊娠するまでは一致していたはずが、子供ができて一致しなくなるのかもしれない。

 

悩む。

 

ネンネトレーニング

寝かしつけ、これまでにいろいろ試しました。

 

おひなまき、エルゴで抱っこ、添い寝、添い乳、囁き声で話しかける。。

 

 

最強なのが【シューシューとんとん】

布団に置いた時に結構泣いていても、シューシューとんとんで速いと5-10分で寝ます。すごい楽。

 

最初口でシューシューと言っていたのですがうるさそうにされたので、寝息のような、歯の隙間から漏れるような、スースーというような音にして隣で添い寝しながら胸や頭をなでなでしているとコロッと寝てくれます。

ポイントは耳のそばでスースー聞かせることと、真っ暗な状態を作ることなんじゃないかと思っています。

 

 

 

離乳食が始まることを考えたとき、毎日ある程度決まった時間にごきげんでいて欲しくて、少なくとも1日家にいるときは同じようなリズムで過ごせたら楽だなと思い、妊娠中に読んで産後早々に「あ、これ無理だわ」と諦めていたジーナ式ネンネトレーニングの本を再度引っ張り出しました。

カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座

カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座

 

 

何が無理って、30分単位でスケジュールが決められているので、新生児の3時間おき、お腹いっぱいになったら即寝るうちはスケジュール通りにいくのですが、生後1ヶ月以降、起きている時間が少しずつ長くなり、1回の母乳やミルクの量にばらつきが生じる時期にはスケジュールから大幅にはずれてしまいました。

それに母乳をあげている間は、ジーナ式の授乳サイクルにある、母乳を3分の2与える、とか、片方から全てあげる、とか、おっぱいの量の感覚が、私には最後まで分かりませんでした。

その上、このスケジュールではお風呂の時間が17時頃。うちは基本的に夫がお風呂に入れるので早くても19時台。この時点で無理だわ、と思って本棚へしまいこんでいました。

 

 

最近は1回のミルクの量も200-240 ml、1日トータル1000 ml程度と落ち着いてきたので、お風呂の時間は変えずに、参考にできるところはしてみようと思い再読。

 

(抜粋)4-6ヶ月の一日のスケジュール

ミルク

7 AM, 11 AM, 2-2:30 PM, 6-6:30 PM, 10 PM

(5-6ヶ月で10 PMの授乳はなくなる)

 

睡眠 total 15時間(うちお昼寝3時間)

9-9:30 AM (遅くとも10 AMには起こす), 0-2 PM, 7 PM-7 AM

 

うちの場合、ミルクの時間は10 PM以外同じ、睡眠が

8:30-10 (10:30) AM, 0-2 PM, 4-5 PM, 8:30 (-9) - 10:30 (-11)PM, 11 (-11:30) PM-7 AM

夕方お風呂に入れないので6 PMのミルクまでの間が持たず、ぐずっちゃうので30分でもいいから休んでもらう。

 

やってみて魅力的だったのは、私主導で生活リズムをマネジメントできることと、夜通し眠れること。

 

何時まで眠るんだろう、いつ起きるんだろう、ではなく、この睡眠は何時までだからそれまでこれしよう、と自分でコントロールできる生活ってこんなに楽なんだと驚き。

 

夜10 時のミルクのあとは翌朝7 時まで寝てくれるので、もう夜中に寝ぼけ眼で授乳に起きる必要なし。早朝にモゾモゾしたら、胸や頭をナデナデしたらまた寝てくれます。

 

これなら空いた時間にゆったり読書や勉強ができそうです。

妊娠〜産後4ヶ月の体重の変化

前回の記事で今月から徐々に完全ミルクへ。。と書きましたが、記事を書いた日には全部ミルクにしても胸は少し張る程度で、冷えピタで冷やしたら落ち着いてしまい、なんとそのまま完全ミルクへの移行は完了してしまいました。

 

あれが最後だなんて思っていなくて、あまりにもあっけない終わり方でちょっと悲しい。

 

 

 

妊娠してから右肩上がりの体重でしたが、産後授乳が始まると特に意識してなくても、お腹が空いたら好きなだけ食べていても、 "体重だけは" 見る見るうちに減っていきました。

 

と言っても産後はこまめに測ってた訳じゃないし、体型(特にお腹のぶよぶよ)はなかなか戻らなかったので、体重はただの数字、目安でしかないと痛感してます。

産後の体重戻りは個人差がかなりあるので、あくまで私自身の記録のために残します。次の妊娠の参考にもなるかな。

 

 

身長 165 cm

自分の理想的な体重 54 kg (BMI 19.8)

 

妊娠判明時(4週) 56 kg (BMI 20.5)

今思うと、これくらい肉付き良くないと妊娠しなかったのかもなーと反省している。

 

妊娠3ヶ月(11週) 57.4 kg

赤ちゃんなんてまだやっと人の形し始めたくらいなのになぜこんなに増えているのか恐ろしくなった記憶が。

妊娠4ヶ月(15週) 57.2 kg

妊娠6ヶ月(21週) 58.9 kg

 

妊娠7ヶ月(24週) 60.2 kg

ついに10の位が6。人生初の60kg台突入。なんなら夫より重い。

 

妊娠7ヶ月(27週) 61.1 kg

 

妊娠8ヶ月(30週) 62.4 kg

この辺りから実感として体が重くてしんどいなーって感じ始める。

 

妊娠9ヶ月(33週) 64.2 kg

 

妊娠10ヶ月(37週) 67.6 kg

骨盤が緩んでるのもあって歩くのにギシギシ言う。

f:id:misato33101211151:20180116104412p:plain

 

妊娠判明時から出産までの体重増加 約12 kg

BMI別の妊娠体重増加の目安が確か7-12 kgだったのでまぁ標準的な体重増加だったのでしょう。

 

 

産後 4日 62.8 kg (産前からマイナス 4.8 kg)

産後 7日 61.5 kg (産前からマイナス 6.1 kg)

どちらも入院中に計測。赤ちゃんと羊水と、結構出したのに減らないもんだなーとがっかりした。当然お腹も凹まず。洗面所で立ち話した、切迫早産で長期入院中の妊婦さんに、何ヶ月ですか?と聞かれるくらい。

 

産後 1ヶ月 58.9 kg (産前からマイナス 8.7 kg)

まだお腹ぶよぶよ。

 

産後 4ヶ月 55.8 kg (産前からマイナス 11.8 kg)

ジムで運動後に計測。ようやくお腹引っ込んできた。

 

産後4ヶ月で妊娠判明時の体重に戻り、体型も元に戻ってきたかなーといった感じです。

 

大人になってから10キロ以上の増減ってなかなか経験しないので、すごく面白い変化でした。

 

定期的に運動して体重をあと少し落として、腹筋つけてお腹をもうちょっと引っ込ませるのが今の目標です。