30代共働きの子育て記録

東京から地方都市へ移住したフルタイムワーママの子育てや仕事のはなし。

マネーリテラシー

f:id:misato33101211151:20180216122807j:plain

 

空いた時間にちまちまと資産の見える化してます。

 

投資信託って少額から積み立て設定ができるので始めてしまえば基本ほったらかしで良いのでとても楽なのですが、1つ1つに複数の投資先があるので結局何にどれだけ投資してるのか分かりにくいのが気になっていました。

 

評価額が購入額に対してどうなってるかだけは定期的に見ているので、確実に増えてることは認識しているものの、1つ1つの投資信託が何にどれだけ投資しているのか、見える化しておかないと、市場の変化に対して自分の資産がどう影響するのか分からない状態になりそうで。

 

やってみて驚いた、自分としてはバランスよく買ってたつもりが、海外株式の割合が圧倒的に高い。日本株式や債券の割合もうちょっと増やしたい。

 

積立投資信託、始めてみたのはいいものの一度もリバランスしてないので、ここらでやってみたいと思いつつ、損しないと分かっていてもなんとなく売る勇気が出ない。

 

 

 

 

今月は育児休業給付金と児童手当、先月末に申請した寄附金控除の還付金が振り込まれていました。減る一方だった銀行口座の残高が久しぶりに少し増えてて幸せを感じる。


児童手当や出産祝いにいただいたお金をどう管理するか、考え中です。
夫は息子名義の銀行口座を作って入れておくだけでいいと言うけれど、成人するまでの約20年、どうせ触らないでおくならいくらかインデックス投資に回してもいいのではと思うんですね。

 

 

職場の同僚は、子供がかけ算を習うあたりから、お小遣いをドル建てであげていて、円転するタイミングは子供が決めて良いというルール。

すると毎日ニュースや新聞で為替レートを確認するようになり、例えばトランプ大統領の発言を取り上げるニュースが流れると、これが為替にどう影響するか、親に聞いてくるようになったそうです。レート次第で駄菓子が1つ多く買えるか買えないか変わってくるので、必死なんだとか。

 

これは私もぜひ取り入れたいと思いました。息子のお金の運用は、息子と一緒に考えられるようになったら始めてもいいかもしれないな。