30代共働きの子育て記録

東京から地方都市へ移住したフルタイムワーママの子育てや仕事のはなし。

出産から1年経って思うこと

息子、まもなく1歳になります。

 

私にとって今まで生きてきた中で一番幸せで、初めて尽くしで、濃密で、あっという間の1年でした。

 

大変なこともあるけれど、それ以上に息子がもたらしてくれるのは楽しいことばかり。最近一番うれしかったのは、自分の力ですくっと立ち上がり、歩き出したこと。

私たち夫婦のもとに生まれてきてくれたことを、感謝しない日はありません。毎日寝る前に、生まれてきてくれてありがとう、と声をかけています。

 

1歳の誕生日のお祝いは、義理の両親も呼んでホテルでのお祝いランチを予定しているので、またレポートしたいと思います。

 

 

 

息子はすくすく育ってくれていて、私自身も心身ともに健康体で育児を楽しんでこれたからかもしれませんが、最近よく2人目について考えます。

 

妊娠中や復帰するまでは、復帰後丸1年は避妊してがっつり仕事して貢献しなければ!と意気込んでいましたが、実際に復帰してみて、会社は私の仕事の経過と結果を見ているわけで、出産後早く復帰したかどうかや子育てと両立しながらかんばってることは、全然見ていないこと、当たり前といえばそれまでですが、会社に気を使う必要はなくて、『自分がどうしたいか』を第一優先にして良いんだ、ということに気づきました。

 

仕事は年々複雑さを増しているけれど、がんばればなんとかやっていけるだろう。でも、私が妊娠出来る期間ってあとどれだけだろう?と考えたら、優先すべきは家族計画だと思いました。

息子を妊娠するのに1年半かかったというのも早く妊活をスタートした方が良いと思う理由のひとつです。夫とも相談し、2歳差でも妊娠できたら結果オーライということで、近々2人目妊活をスタートさせることにしました。

 

いつになるか分かりませんが、息子の育児を最優先に、ゆるく2人目を待とうと思います。

タリーと私の秘密の時間見た

 

意外すぎる展開。。!!

 

---

木曜のうちに今週中やっておくべきことはすべてやってしまったので、金曜日の今日はミーティングも入ってないし、早く帰ろーなんて思いつつも会社行くつもりで通勤中。

 

上司から、別事業部の人宛に、今日のミーティングは出張のため欠席します、とのメール。

 

今日のミーティング?知らない。

 

日本法人の営業によるMonthly meetingの今月のinvitationが、私にだけ来ていませんでした。

形式的な会議で積極的に参加したいようなものではないのですが、おもしろくなかったのは、私にだけお知らせが来ていなかったこと。

 

普段まったく接点のない他事業部の人にとったら、私の、営業としての存在感、新入社員より薄いのかなぁ。

 

その時点で今日のやる気の糸がぷつん、と切れてしまったので、電車には乗らずに近所のカフェでポチポチ返信。

 

『私にはinvitation来ていないようで、今日のミーティング認識できていませんでした、次回から連絡いただけると助かります。』

 

加えて、嘘をつく。

 

『息子が発熱したので今日はホームオフィスで、ミーティングは欠席です。』

 

息子、関係ないのに、ごめんよ。私にちょっと憂さ晴らしの時間ちょうだい。

---

 

そのままカフェで少し仕事したら、早々に自由時間に。せっかくだから気を取り直してエンジョイしたい。気になっていた映画を見ました。マンマミーアと悩んだけど、結局ワーママに関する映画を。

 

tully.jp

 

 

結論、マンマミーアにすれば良かった。。!!

底抜けに明るい映画の方が今日は良かった。

 

 

ほぼワンオペ育児で2人の子どもを育てるワーママ、マーロ。うっかりできちゃった3人目の子育ても始まって、心身ともにどんどん疲れていく。3人目が生まれようと、夫の生活スタイルは、変わらない。

 

そんな時、出産前に兄から出産祝いの提案として紹介された夜間のベビーシッターに助けを求める。やってきたタリーのおかげで、すべてはうまく回り出したように見えたけれど実は。。

 

 

こんなブログでネタバレしちゃうのはもったいないと思うので書きませんが、私はあまり好きじゃない結末でした。なぜなら、根本的な問題は解決しないままで、今後のマーロに全然希望が持てなかったから。

 

 

女性だけがお腹で胎児を育て、母乳を与えられる。それは事実。でも、出産後の育児から家事から、全部母親が抱え込まなきゃいけないの?ってくらい、マーロはひとりぼっちで、愛する家族のために、疲れた身体にムチ打って家事も育児もこなして、それでも最低限しかできなくて、自分はダメな母親だと自分を責めて、その姿は見ていてとても痛々しかった。

 

 

ママはもっと自分を大切に。っていうのがメッセージなんだろうけど、最悪の事態が起きないと誰もそのことに気づかないなんて。でも、最近世に溢れるニュースを見ていると、こういう母親の犠牲の結果、限界を超えて事件が起きているのかな、とも思う。

 

子育て中の身にはなかなか重たい映画でした。

でも、どうでもいい会議に呼ばれなかったことなんて本当どうでもいいし些細なことだなって思えるくらい、子育てってかけがえのない経験だし、もっともタフな仕事なんだよなぁ、と再認識。

生後11ヶ月の発達と生活リズム

保育園に通いだして丸5ヶ月。生活リズムはこんな感じで落ち着きました。必然的に親の私たちも規則正しい生活ができています。

 

6:00 起床

目覚まし時計入ってる?ってくらい正確

6:30 朝ごはん、ミルク 200 ml

軟飯少し、ほうれん草、カレイ、かぼちゃなど。全部冷凍してあるのをチンするだけ。

7:00 ホットタオルで身体拭き、またはシャワー

7:30 夫と登園

・保育園で午前10時と午後3時におやつとミルク各100 ml、お昼は離乳食のみをほぼ毎日完食。

・お昼ごはんのあと、1.5-2.5時間の昼寝。

18:00 私と帰宅

18:30 お風呂

18:50 夜ごはん ミルク 200 ml

朝と同じメニューになることも多々。。変えても主食を米からうどんにする程度。最近ベビーフードを食べてくれないので、ワンパターンになっても手製の冷凍ストックがあればそれを使う。

 

19:30-20:00 就寝

布団の上をゴロゴロ、部屋から出てリビングのおもちゃを取りに行ったり、寝かしつけようにも動き回ってなかなか寝ないので、最近は部屋全体を真っ暗にして、満足するまで動いて自然に力尽きて寝るのをひたすら待つのみ。不思議と眠る時は自分でちゃんと布団に戻ってくる。

 

23:30 ミルク 200ml 歯磨き

親の私たちも息子も、すっかり習慣になってしまって、もはやこの回のミルクを意識的になくそうという認識が薄れてきている。。

歯は上4本、下4本生えてます。区の歯磨き教室でのアドバイスに従い、1日1回、うちは一番長い睡眠の前に歯磨きしています。

 

・最近は保育園では朝寝せず、お昼ご飯を食べた後にがっつり昼寝するようになりました。土日、家ではまだ短めの朝寝をしています。

 

・保育園ではミルクは減ってごはんも所定の量完食していますが、家での離乳の進みは相変わらずのスローペース。家での離乳をもっと意識的に進めるべきかなぁと思う気持ちと、でも実際まだすごいミルク欲しがるし、楽っちゃ楽だし、というサボりたい気持ちと、、複雑です。

 

・つかまり立ちとつたい歩きが楽しくてしかたがないようす。時々つかまり立ちから手放しで自立しては嬉しそうに笑ってます。

 

・どうぞ、とばかりに手に持ったものを差し出してくれるようになりました。が、くれません。取ろうと引っ張るとケラケラ笑う。

 

・うんちが、固形に。拭きやすい。

 

・成長曲線ではど平均の息子。ここ2,3ヶ月身長の伸びも体重の増えもほとんどありませんが、食べる量以上に動いて消費してしまっている気がするのと、きっと脳みその発達にエネルギーがいるんでしょう。減っているわけではないので気にしないことにします。

 

・言葉の発達はまだまだ。最近になってパパママと言うようになったけれど、私に向かってパパとも言うので、ちゃんと意識して発しているのかは不明です。

海よりもまだ深く見た

是枝裕和監督の作品、好きです。

 

といってもまだ「海街diary」と、「そして父になる」しか観ていませんが。「万引き家族」も観たい。今回は「海よりもまだ深く」がAmazon primeに入っていたので観てみました。

 

gaga.ne.jp

 

この映画で個人的に一番響いたのが、阿部寛演じるダメパパの台詞。

妻には愛想尽かされ離婚。月イチで会える息子に、パパはなりたいものになれた?と聞かれて、

 

パパは、まだなれてない。

でもなぁ、なれたかどうかは問題じゃないんだ。大切なのは、そういう気持ちを持って、生きてるかどうかってことなんだよ。

 

 

あーこれいいなぁと思いました。

聞き方によったら(例えば離婚した妻の立場で聞いたら)ただの言い訳にしか聞こえないかもしれないけれど、子ども相手に、嘘でも、なれてるよって言えたのに、正直になれてないけど、まだパパは諦めてないんだぞって言えること、なかなかできないんじゃないかなぁと思いました。

 

 

記憶では、私は中学生くらいまで、その気になれば自分は何にでもなれると本気で思っていました。高校進学と共に理系か文系かを選んだあたりからでしょうか、将来こうなるのかな、っていう自分が少しずつ、見え始めて、今、自分はなりたかったものになれているかどうか?

 

 

欲しかったものはすべて手に入れているかもしれないな。経済的にちゃんと自立して、夫と、子どもがいて。じゅうぶんすぎるくらい幸せだ。

 

 

 

それでも。

 

 

もっと英語をうまく使えるようになりたい、

仕事で海外を飛び回りたい、

子どもと夫といろんなところへ出かけたい、(今から楽しみにしているのは来年の瀬戸内国際芸術祭。)

きれいに歳を重ねたい、

できれば子どもはもう1人か2人、産み育てたい、

 

 

なりたい自分になるには、まだまだやること山積みでした。

 

 

 

 

 

今日は義実家帰省から一足先に私だけ東京へ帰って来たので、つかの間のひとり時間を満喫しようと思います。今日は何を観ようかな。

LEAN IN再読

仕事についての記事が続きますが、息子は日に日に可愛さを増していて仕事中もついつい写真を見てはほっこりしてしまう私です。

 

 

この本が発売されてすぐに読んで、その時は転職直後くらいでそれはもうがむしゃらに働いていたし、幸いにも当時の上司は意識的に女性を前に出させるような人だったので、ひととおり読んだ後もそうか、こんなこともあるのか、程度でした。

 

自分の立場や気持ちの変化に伴い、共感する部分や、勉強になるところが変わってきて、今や私にとっての教科書みたいになってる本です。

 

LEAN IN(リーン・イン) 女性、仕事、リーダーへの意欲

 

 

先月仕事へのモチベーション低下やワークライフバランスでモヤモヤしている時に救いを求めて読んだ時は、上司にこれ読んで欲しい!!私のいまの気持ちこれ!!と思い、、例えば。

 

多くの男性にとって、仕事で成功しプライベートも充実させることはあたりまえの前提になっている。だが女性にとっては、両方を求めるのはうまくいっても困難で、下手をすれば不可能だ。家庭と仕事の両立はむずかしいというメッセージは巷にあふれている。二兎を追えばつねにせき立てられ、ふしあわせになるだけだ。だからどちらかを選びなさい、と女性は絶えず言われる。この問題が「ワーク・ライフ・バランス」と名付けられていること自体、両者が真っ向から対立するという印象を与える。この二項対立で、誰がライフを捨てられるだろうか。となれば必然的にワークが押し出されることになる。

 

子供のいる共稼ぎ夫婦は、父親も母親もやることが多すぎるというのに、さらに母親は、残酷な質問や非難がましい視線に耐えなければならない。世間は容赦なく、あなたは仕事も不十分なら子育てもさぼっていると母親に思い出させる。そうしないと忘れてしまうとでも思っているかのように。実際には立派な仕事をしている女性の大半が、自分は基準に達していないのではないかと始終不安を抱えている。仕事場では、家事や育児の負担の少ない男性の同僚と自分を比べる。家庭では専業主婦と自分を比べる。

 

モヤモヤが吹っ切れてから読むと、恥ずかしがらず、私なんてって謙遜しないで、できるところまで上目指そう、やりたいところまでやってみようって勇気をもらえる本でした。

 

自分がどうしたいのか考えて、一つ上のポジションを目指してみようって決めたら、いまの自分に足りない部分が次々と鮮明に見えてきて、それはそれで凹むし、いまのポジションの方がよほど楽かもとすでに思い始めていますが(特に社内政治とか、しょっちゅうある社内外の会食とか。)どうなりたいか、どうしたいのか分からず悶々とするよりは全然ましです。

 

 

家事育児に協力的な夫と、声を上げれば聞いてくれる上司や職場の雰囲気。私はかなり恵まれた環境にいると自分でも思います。せっかくそういう環境にいるのだから、のびのびと、自分はこうなりたい、こうしたいからサポートしてちょーだい、といえば良いのね、ということに気づきました。

 

 

上を向いて、できることから少しずつ、やってみようと思います。

仕事のモチベーション変化まとめ

復帰して丸3ヶ月が経とうとしています。

 

このブログでも度々吐き出していた不満や不安が、いい意味で吹っ切れたので備忘録としてまとめておきます。

 

 

 

1ヶ月目、慣れるのに精一杯。

育休の間に起きたこと、新しく始まったこと、今すぐやるべきことをキャッチアップするので精一杯でした。

 

 

2ヶ月目、認めてもらいたくて、苦しかった。

すごく苦しかった!ずーっとモヤモヤしていました。

モヤモヤの原因は、久しぶりの社会復帰に伴う過剰な承認欲求によるものと分析しています。

 

自分は育休"たったの"7ヶ月間で(この時点ですでに甘っちょろいことは分かっている。産後もっと早くに復帰した(せざるを得なかった)ワーママを心底尊敬する。)復帰したんだってことは、周りの人にとっては結構どうでも良いことってこと、分かっていたつもりでも、ついつい、"子育てしてる割にちょーがんばってる"私を認めてもらえないような気がして仕事してても常に焦っていました。

とても極端な考えと頭では分かっていても、こんなに早く復帰する必要なかったのかな?とか、この会社に私って必要なのかな?と考えるまで落ち込みました。

上司や同僚の言動に、いちいち心の中で過敏に反応してそんな自分が嫌でしたし、すごく疲れました。

この頃新しく入社した、3つ年上の上司、2つ年下の同僚にも今思うと変なライバル意識を持ってしまって、それはそれは毎日苦しかった。

仕事って楽しくないと本当につらい。

 

 

 

3ヶ月目、仕事の悩みは仕事でしか解決できない。

そんな風に仕事や会社や自分に対して悶々としていたタイミングで、今の会社に転職した時の転職エージェントから最近どうですか?なんて連絡があって、もう、こんな苦しいならいっそ転職しちゃおうかな、なんて気持ちで面談して、実際に求人見たり、今の気持ちについて話していたら、だんだん気持ちが整理されてきました。

 

 

私個人にとって、生活も人生観さえがらっと変わってしまった、妊娠、出産、子育てを含む育休期間でしたが、周りの人にとっては当たり前だけど他人事であって、復帰したら仕事するのは当然のことで。

私の会社での存在価値は仕事することでしか評価されないのだ、子育てしていることは仕事ができない言い訳にはならないのだ、という、言葉にしてしまうと当たり前すぎることに気がついて、はっと目が覚めたような、目の前がパッと開けるような感覚でした。

 

 

結局転職活動はしばらく見送ることになりましたが、お金にならないのに親身になって話を聞いてくれ、気づかせてくれたエージェントには感謝です。上司にはこんな赤裸々に話せない。

 

 

子育てしてるし、、という無駄で意味のない謙遜や遠慮はもうやめよう、と覚悟を決めました。

 

 

これから目指すもの

そういうわけで、とりあえず数年後に今の上司のポジションを任せてもらえるように、そこを狙ってこれからの仕事に臨むことにしました。今の会社で無理ならその時転職を決断するかもしれないし、諦めて社内で違うキャリアパスを考えるかもしれない。

 

 

 

 

いやー、、久しぶりに、仕事が嫌になりかけました。でも、あっ、私ここが間違ってた、私がやるべきことって、これじゃん!って分かった時は、本当にすがすがしい気持ちでした。

 

 

働くって、おもしろい。やっぱり、仕事は辞められない。

ワークライフバランス

もう上半期が終わってしまった。

育休中よりも加速した時間の流れ方です。どちらも1日があっという間に過ぎることは確かなんですが、育休中は今みたいに"追われてる感"はなかった気がします。

このスピード感でいくと息子1歳ってもうすぐだし、自分自身が31歳って実感のないまま32歳になってしまうような。。

 

 

さて、毎日元気に登園する息子と、家事育児を私よりしっかりこなしてくれる夫のおかげで、6月からフルタイム勤務に戻りました。息子人生初の39度の発熱で少しバタついたことを除けば、今のところ何の問題もなく仕事に従事できています。感謝です。

 

 

 

ただ、、2か月やってみてふと気がついた。

私に振り分けられた担当顧客、ちょっと、少な過ぎやしないか。

復帰直後に上司から言われたのが、顧客の数はあまり重要じゃなくて、大事な顧客の、契約や技術の話といった重めの案件を通して営業のスキルをもっと磨きましょう、ということだったのですが、以前は、担当顧客の数は大小それなりにあって、重たい案件に疲れたら軽めの案件を片付けてまた重たいのに集中して、という感じで忙しいなりにバランスを取っていて、ある顧客がこけても他の顧客が調子良かったりして結果オーライだったりしたんですが、今は、重たい案件しかない。そして重たい案件は、なかなか話が前に進まない。これがこけたら、私の今年の達成率、挽回の余地なし。

 

 

 

正直、暇な時間さえありました。

隣で私が前に担当していた分野を割り振られて忙しそうにしている同僚を見て、暇そうになんてできなくて、予算管理したり(担当顧客が減った分予算も減ってるのも寂しいところ)資料作ったり勉強したり、重たい案件を少しでも前に進める努力をしています。

 

とはいえ、重たい案件の結果が出ていない状態のいま、小さい顧客も戻してくださいという勇気は当然ない。戻したとたんに公私共に問題やらトラブル起きてバタバタしてキャパオーバーになるのが怖い。

 

このくらいの負荷でこのお給料なら大満足じゃないか、という捉え方もあるのですが、忙しいことに慣れてしまっているのと、周りが忙しそうで私だけゆるい感じが申し訳ないし、この先10年20年の仕事人生を考えた時に、今って結構がんばりどきなんじゃないかと思うのですが、果たして今後に繋がる働き方ができているのか、自信がない。

 

よく仕事人生、細く長くって言いますが、私にとっての【細く】の程度って、どんなもんなんだろうか。。

1か月前の悩みが根本的に進歩していないな。ワークライフバランスの悩みはまだまだ続きそうです。