30代共働きの子育て記録

東京から地方都市へ移住したフルタイムワーママの子育てや仕事のはなし。

子どもはみんな問題児。読んだ

乳幼児期に特別な英才教育はさせないとお話しした我が家の方針ですが、特にこれといった教育方針に関する拠り所があるわけではなく、まだまだ芯がブレブレの新米ママです。

 

 

先週の休日、夫がどうしても家で済ませなければいけない仕事があったので、初夏の陽気の中息子とお散歩。特に用事もなく暇だったので図書館へ。買おうか迷っていた育児本があったので借りてきました。

 

子どもはみんな問題児。

子どもはみんな問題児。

 

まだ歩くことも、話すこともない赤ちゃんの息子を膝に乗せて一緒に絵本を読む幸せな時間。著者が言うように、この時間っていつか終わっちゃうんだなぁ。今のうちにたくさんたくさん、膝に乗せて絵本を読んであげようと思いました。

 

"大人がおもしろい絵本は子どももおもしろい。"

本の中でおすすめされていた絵本を買ったり、著者の絵本である『ぐりとぐら』を借りてみたりしました。

ちいさなねこ

ちいさなねこ

 

猫好きのわたし、これは買わなきゃと早速購入。擬人化したこねこのかわいいセリフがあるのかなーと思いきや、昭和でリアルな絵と、状況を説明するだけのシンプルな文章でしたが、面白いみたいで息子はじっと見聞きしてます。

 

いぬは  したで  がんばっている。

 

このフレーズが私にはツボです。

 

これは小児科の待合室で見つけて私が気に入ってしまったので図書館で借りてきました。毛糸を辿った先にくまがいるなんて、読んでいて楽しいし、かわいい。

ぐりとぐら』はすでに私のお気に入りです。カステラを森のみんなでワイワイ食べるシーン、平和すぎる。

 

 

 

この本で繰り返し書かれているのが、いろんなママがいて、どんなママも子どもにとっては自慢で、大好きってこと。

何に対しても全力でぶつかってくる子ども。今でも充分、体力勝負と実感しているけれど、子どもを育てるということは、やっぱり大きなエネルギーを要するのだと、これから大きくなっていくにつれ、ますます体力勝負だなと思いました。

 

"子育ては、抱いて、降ろして、ほっといて"

今は『抱いて』の時期。息子が望むだけ、いやそれ以上に、たーくさん抱っこしてあげたいと思います。

離乳食初期まとめ

離乳食のすすみはゆっくりめの息子、というか私がのんびり構えてしまっている。

 

もうすぐ7カ月。これまでに食べた食材はこんな感じです。

 

【炭水化物、エネルギー源】

10倍がゆ

じゃがいも

さつまいも

とうもろこし

片栗粉

うどん

 

10倍がゆはなんとミキサーでできました。普通のお粥を炊いて、少し冷ましたらミキサーにお粥と適当な量の水いれて10秒も回せばできちゃいます。もっとはやく気づいていれば良かったけれど、これで一気におかゆストック作りのハードルが下がりました。ミキサーにかける時間と水の量を調整すれば、離乳食中期もこれでなんとかなりそう。

 

じゃがいも、さつまいも、とうもろこしはパルシステムの裏ごしシリーズをフル活用。

 

片栗粉はパルシステムのとろみちゃんという水なしでとろみのつく顆粒タイプをふりかけて使っています。

 

あとはパンを食べれば保育園の離乳食初期メニューをクリアします。

 

【ミネラル】

にんじん

かぼちゃ

ほうれん草

たまねぎ

大根

小松菜

かぶ

 

母親のやる気のなさがここに出ています。にんじんとかぼちゃはパルシステムの裏ごしシリーズがあるのと、ほうれん草と小松菜も冷凍のを常備しているのでしょっちゅう出ますが、他は擦り擦り地獄が嫌でなかなか。。でも、野菜類もクタクタに煮れば、あとはミキサーでokなことを発見したのでもう少しがんばります。

 

白菜、チンゲン菜をクリアすれば保育園の離乳食初期メニューはクリア!

 

【タンパク質】

お豆腐

しらす

白身魚(カレイ)

 

最初のお魚は鯛が良かったけれど、スーパーになかったのでカレイに。最初白身魚なら何でも良いのかなーとカレイの隣にあったタラを手に取ったけれど、カラダノートの離乳食アプリでは白身魚でもタラはアレルギーの心配があるので9カ月頃からとなっていてびっくりしました。あぶない。

 

 

6か月過ぎたあたりから2回食に。11時と18時ですが、11時はトータル小さじ11くらい、18時は直後に寝かしつけなのであまり与えてなくて、トータル小さじ6くらいです。

 

よくある悩みなのかもしれませんが、スプーンを掴みたがります。そしてせっかく口に入れてもそこに指を突っ込む。その手で私の服を触る。最初膝の上であげてましたが、あまりに汚れるのと暴れたときに支えるのが大変で、IKEAで安いベビーチェアを買いました。場所は取るけれど楽になったので買ってよかったです。

f:id:misato33101211151:20180403225128j:plain

画像はHPより引用

 

また、18時の離乳食は、お風呂の後できっと腹ペコ、喉カラカラ状態なので、まずミルクよこせ!となり、下手すると200 ml全部飲み干すまで離乳食を食べてくれません。最近は賢くなったのか、空っぽの哺乳瓶を見せて、もうないよ?と言うと、仕方ない、という感じで口を開け離乳食を食べ始めます。かわいいです。

 

 

下の前歯が2本、生え始めた6カ月くらいから、歯磨きを始めました。

といってもおもちゃみたいな歯ブラシを握らせて、カミカミさせるだけの簡単なものですが、いちおうシャカシャカいってるので磨けてるかな?そろそろ仕上げ磨きとか始めた方が良いかな。。

 

 

 

東京おもちゃ美術館へお出かけ

わーくんママさんのブログで拝見しその存在を知ってから、ぜひ行ってみたかった東京おもちゃ美術館。

 

goodtoy.org

  

最初は育休中のうちに平日に行こうかな、と思っていたけれど、夫も一緒に連れて行きたかったので日曜日の朝一番に行ってきました。

 

場所は丸ノ内線四ツ谷三丁目の駅から徒歩10分弱。住宅地の中にある、廃校になった小学校の校舎をそのまま使っているので、小さな校庭で家族連れがひと休みしていたり、体育館で小学生の一輪車クラブが練習していたり、東京のど真ん中とは思えない平和でのほほんとした雰囲気。

 

10時のオープンに合わせて2階の受付に向かうと、すでに数組の家族が並んでチケットを購入していました。受付から先の館内はベビーカー持ち込み不可でした。

 

6ヶ月未満の赤ちゃんは無料。息子は6ヶ月以上なので親子ペアチケット1,200円と、大人1枚800円、家族3人で2,000円です。ここで体験できることを考えたら安い。

 

受付を済ませすぐに1階の"赤ちゃん木育ひろば"へ向かうと、一番乗りでした。

 

f:id:misato33101211151:20180401210937j:plain

画像はHPより引用

 

日当たりの良い部屋に、木の匂い。入った瞬間誰もが笑顔になる空間です。

 

ボランティアスタッフの方が3名、おもちゃの遊び方や、お部屋のルール(といっても歩ける赤ちゃんは滑って転ばないよう靴下を脱ぐこと、赤ちゃんが舐めたおもちゃは窓際にある箱に置くこと、くらい)を優しく教えてくださるので、初めてでも楽しくのんびりと遊べました。

 

まだおすわりも支えながらの息子に、スタッフの方がこっちにおいでーとおすすめしてくれたのが、木のたまごが入ったプール。

f:id:misato33101211151:20180401213846j:plain

息子は手当たり次第たまごを掴んではなめなめ、かみかみ。とても楽しそうでした。

自分で動けなくても、私と夫で代わる代わる抱っこしながら木馬に乗せてみたり、滑り台を滑らせてみたり、おもちゃで遊んで見せたり、一緒に楽しめます。

 

後から続々とやってきた、歩き始めた赤ちゃんは、自分で室内を歩き回り、おもちゃを試し、それはまた楽しそうにしていました。

 

室内のどこにいても、どのおもちゃを取っても非常に"フォトジェニック"な空間でした。

 

到着してから30分程で室内のどのエリア、遊具にも家族連れがいるような状態になり、ちょうどその頃息子も朝寝なしで遊んで疲れたのかグズり出したので退散。

すぐに寝てくれたので、2階にある、3歳以上から楽しめる"おもちゃのもり"を覗くと、木育ひろばとは一変、少し薄暗くて、森のような、奥に何があるんだろう、わくわく、ドキドキするような空間になっていて、成長に応じて楽しめそうです。

 

 

子どもはもちろん、大人も楽しい。

家族で何度でも訪れたい場所になりました。

わーくんママさん情報ありがとうございました!

 

 

息子はひのきの積み木やおもちゃを一心不乱に舐めていたので、帰りにミュージアムショップでひのきの積み木を購入。舐めて濡れるたびに息子の周りは良い香りが漂います。

乳児湿疹

生まれてこのかた(たったの6ヶ月だけど)肌トラブルとは無縁だった息子。

 

しかし2月下旬頃から少しずつ、綺麗だったお肌にブツブツや赤い湿疹が見られるようになりました。

具体的には、お腹(特におむつのあたるおへそ周辺)と、太ももの付け根、首、足首。要は皮膚が重なる場所にできていました。

 

 

首の湿疹も繰り返していたので、小児科ではなく皮膚科を受診、お腹のブツブツには汗疹用のクリーム(アズノール)、赤い湿疹にはステロイド(キンダベート)を塗るよう指示があり、塗るとすぐに消える湿疹。

安心したのもつかの間、治ったと思って塗るのをやめるととたんに再発し、このままではステロイドが手放せなくなってしまうのでは、と不安に思っていました。

 

 

区の6ヶ月健診で肌トラブルについても相談したところ、皮膚科で汗疹と言われたお腹のブツブツは乾燥性の乳児湿疹と言われ、これまでの対処療法から予防しながら治していく方法を教えてもらいました。

 

 

 

ポイントは、予防的にステロイドをうまく使うことと、保湿したら必ずワセリンでふたをすること。

 

 

 

例えば週に3日と決めて、赤くなっていなくても湿疹がでるエリアに予防的にステロイドを塗っておくこと、そして毎日必ず赤くなりやすいところはよく保湿してワセリンでふたをすること。週3日で塗っても湿疹が出なくなってきたら、ステロイドを塗る頻度を週2、週1と減らしていき、最終的にはステロイドに頼らなくても良い状態を目指します。

 

 

特にワセリンの威力は大きいと感じています。保湿乳液とクリームだけで良いと思ってましたが、ワセリンでしっかりふたをしないと乾燥して湿疹につながる。それだけ赤ちゃんの肌は薄いんですね。

 

 

また、素人考えで汗疹にはベビーパウダーが良いのかな?なんて思っていましたが、ベビーパウダーは乾燥を促すので、じゅくじゅくしたところを乾燥させるのに使うのは良いけれど、乾燥性乳児湿疹には向かないとのこと。

 

うーん、今更ながら初めての乳児湿疹、なかなか手強かったです!

 

 

今はお肌のケアはこんな感じで落ち着いています。このまま美肌をキープしたい!

 

 

身体のケア

お風呂上がり後と朝の身体拭き後の1日2回、全身をキュレルで保湿、赤いところにステロイドを塗り、皮膚が重なるところを中心にワセリンを塗る

 

顔のケア

お風呂上がりや朝の身体拭きだけでなく、離乳食後に口を拭いた後や、よだれを拭いた後なども、ヒルドイドで保湿し、ワセリンを塗る。

復帰直後の働き方

人事と復帰前面談。復帰後の働き方について相談しました。

 

これから通う保育園は満1歳になるまで延長保育ができないため、18時15分にお迎えに行かなければなりません。おまけに、8カ月になるまで朝はクラス保育の始まる8時30分からしか預けられないので、夫と協議の結果最初の2カ月間は私が送りも迎えもやることになりました。

 

職場から保育園は50分。定時で向かってもお迎えには間に合わないので、朝夕30分ずつの育児時間を適用することに。これでなんとかまわせるだろうか。送りはまだしも迎えは帰宅から入浴、離乳食、寝かしつけまでの怒涛の数時間を5日間毎日なんて。ワーママのスケジュールによくある、寝かしつけた後に仕事!って絶対無理な気がするけどそこでやらなきゃ他に時間がないんですよね。。

 

 

元上司、同僚の相次ぐアメリカ転勤により、日本法人の営業は一時的にかなりの手薄状態。復帰後の目の回りそうな忙しさが容易に想像できますが、マミートラックに乗ってモチベーションがた落ちしちゃうよりマシだなぁ。

復帰早々に海外出張の打診もあり、いきなり?!と驚きつつも、子育てしていても変わらず仕事を振ってもらえる喜びの方が大きく、なんとかして行く方向で調整するつもりです。

 

 

 

 

 

 

 

人事との面談に、せめて少しくらいビジネスっぽい格好を、と思い、妊娠前に履いていたパンツ(産後1カ月くらいで履こうとして、ぽっこりお腹がつかえて履けなかったやつ)が履けたときの喜びといったら。。妊娠前の体型を取り戻しつつあることがものすごくうれしいです。そのパンツにはすぐに息子のよだれがかかりましたが。

保育園グッズの準備

保育園入園までに用意しておいてくださいと言われたグッズが結構あるのですが、ミシンもなく、最低限の裁縫セットもボタン付けの時くらいにしか活躍しない我が家では手作りだと時間ばかりかかってメリットなしと判断し、全部ポチってやりました。

 

好きでも得意でもない裁縫にかけてる時間があったら息子と触れ合っていたいな、というのも大きな理由の1つ。

 

 

 

 

お昼寝布団カバー

item.rakuten.co.jp

楽天でサイズを細かくオーダーメイドできるこちらを利用しました。カバー開口部のタイプも選べます。1枚2,500円で、洗い替え用にもう1枚購入。

  

エプロン

f:id:misato33101211151:20180306174310p:plain

フェイスタオルにゴムを通したもの、という指定があり、さすがにこれは手作りか。。?と思ったらベルメゾンにありました。安いので洗い替えを含め充分な量を購入。タオルが分厚くて、ゴムでくしゅくしゅしたところが乾燥しにくそうなのが少し心配でしたが、晴れた日に干せば普通のタオルと同じように乾きました。

写真のくまちゃん柄は2枚セットで1,000円、ブルーの無地のタオル生地は3枚セットで880円でした。

 

ループ付き手拭きタオル

保育園からは壁のフックに引っ掛けられるループ付きの指定。これもベルメゾンでシンプルなモノトーンデザインのものがあったので迷わず購入。

私が購入したものも含めベーシックなデザインのものはすでに売り切れていました。

無地のものは5枚セットで1,500円、モノトーンデザインのものは3枚セットで990円でした。

 

おねしょマット

item.rakuten.co.jp

これはベビー布団で使っているものと同じものを購入しました。1枚600円、洗い替え用にもう1枚購入したけど、すでに家用にも2枚あったから1枚で良かったかも。

 

 

唯一の手縫いは名前布の縫い付け 

カバー類に縫い付ける名前布だけはチクチク縫いました。最低限必要な枚数は保育園からもらいましたが、洗い替え用のカバー類にも付けたいので、100均でゼッケン用の白い布を購入。

油性マジックで名前を書くのは夫にやってもらいました。

 

 名前スタンプ

item.rakuten.co.jp

これも楽天で購入。背中側に記名した紙おむつをはいて登園し、替えのおむつにもすべて記名する必要があるので、通うようになったら、おむつ買ったらとりあえず全部にスタンプ押そうと思います。

 

ここまでざっとトータル15,000円くらいでしょうか。

 

 

あとは、服!

保育園からは、下着はつなぎタイプで良いけれど、上に着るのはセパレートのものを用意するように言われ、かなり久しぶりに息子の服を購入できるのでワクワクしてます。まぁ、見るのは全部ファストファッションブランドですが。

先日メルカリで大物が売れたので、その売上金を使って新品未使用のベビー服を躊躇なく購入できます。

4月のトップスは長袖トレーナーか?でもすぐ暑くなって半袖Tシャツ??数ヶ月先のサイズ感も悩ましい。。でも楽しい。

 

 

 

 

慣らし保育は4月2日からスタートの予定です。

先日の面談では、すでに完ミ、ミルクのメーカーにこだわりなく飲む、寝かしつけ不要で眠れることが多いなどの生活習慣と、面談中も園長先生や看護師さん、栄養士さんに代わる代わる抱っこされ、母親から離れて連れ回されても動じない態度を見て、慣れるのも早いかもね、と言われてますが、、慣らし保育が必要なのは息子よりも母親の方なのかも。さみしいよー。

でも同時に、早く終日預かりになったら美容院行こうかな、久しぶりにネイルも、、なんて考えだしてます。

 

帯状疱疹

急に右太ももにポツポツと赤い斑点が出てきて、出方から自己判断でダニかな?と思いつつ、触ると少し痛むので一応皮膚科に行ったら帯状疱疹と診断されました。

思いがけない病名にただただびっくりです。

 


息子はそろそろ私からもらった免疫が切れる頃。私の帯状疱疹から感染して水疱瘡を発症する可能性があります。しかもそれはかなりの確率で。皮膚科の先生には、避けようがないから水疱瘡になったら小児科行けば良いからね、とは言われましたが、治るまで息子には必要以上にブチュブチュしないように、薬飲んで早急に治したいと思います。こういう時躊躇なく薬飲めるのは母乳辞めてて良かったのかな。

 

 

中高年の女性がかかりやすい病気というイメージでしたが、小さい頃水疱瘡にかかった人なら、過労やストレスで免疫力が下がれば誰でもなる可能性があるんだそうです。そんなに疲れてたかな、、先週くらいから花粉症らしき症状でしんどいなーとは思っていたけれど。

 

 

 

復帰直前の1ヶ月、息子に思う存分ベタベタできないなんて悲しすぎますが、幸い痛みはほとんどないし、復帰後に出てなかなか病院行けずに重症化、なんてことにならなくて良かったと思うようにします。

 

 

皮膚科ではついでに息子のお肌についても相談。首の湿疹に軽めのステロイドを処方してもらいました。かかりつけの小児科はステロイドを出したがらず、いつまでも赤いままで先日の保育園の健康診断でも治しておくよう指摘されていたので、これで完治できるといいな。

息子はいつ水疱瘡を発症するだろうか。。発疹でたらすぐ小児科行こう。

 

  

産後は自分の身体の反応にたびたび驚かされます。無理してないつもりでも、身体は正直に反応する。仕事復帰にあたっては、充分に体力作りをして臨むのが理想ですが、なかなかそんな時間も取れないので、身体の声によく耳を傾けること、自分ができると思うよりずっとスロースタートでちょうど良いのかもしれない。